人生100年時代にどう対応すればよいか?
最近、世間で言われているのが老後に2000万円必要らしいとのこと。
この2000万円というのが、どういう根拠なのか?私には全くわからない。
・配偶者がいるのか?独身か?・子どもがいるのか ...
プロゴルファーはなぜ小柄な人が多いのか?
イチローの引退関連でいろいろ野球に関する動画を漁っていると、阪神のバックスクリーン3連発の動画があった。
被害者(?)は巨人の槙原寛己である。
槙原は、若い頃は線が大分細いなぁー。 ...
AI&ディープラーニングよる近未来のゲーム[その1]
中国でAIアナウンサーが誕生!!の記事で思ったのが、これからAIが飛躍的に伸びて来る。
古くからいずれはターミネーターの世界(コンピュータの反乱による人間と ...
「強制」から「自主性」を重んじる世の中。「楽しくやろう」は果たして最適解なのか?
最近は世の中の考え方が、「強制」から「自主性」を重んじる世の中へと変わってきたように思える。
「楽しくやろう」は果たして最適解なのか?
高校野球。野球一本被りの昭和の時 ...
ドッジボールの攻略法
さて、突然だが私、枯井戸はたまにドッジボールを嗜むのである。
全盛期は数年前で、1ヶ月に1度はやっていた。
40代のおっさんで確実に体は衰えつつも、そこは知恵と工夫をも ...
交際後にモラハラ男に豹変するヤツを事前に知る方法
モラハラ、つまりモラルハラスメントだが、正直モラハラという言葉は好きじゃない。
というか何でもかんでもハラスメントという言葉にする風潮が個人的には嫌だ
車椅子の人に対するネガティヴな気持ち
私は車椅子な人たちに対してあまりいい印象を持ってはいない。
なぜか?
公共機関にて、駅員・乗務員が乗降の介助をしている場面を幾度も見ているが、ほとんどの場面で見ているこっちは不愉快にな ...
ボードゲームのすすめ
この世の中にボードゲームほど過小評価されている遊戯はないのでないか?
ボードゲームは素晴らしいライフハックツールである。
….ライフハックツールって今適当に言いました ...
人は時給の仕事で月いくら稼げるのか?
マルチワークのすすめでも書きましたが、これからの時代、労働者層のトレンドはマルチワークにシフトしていくものだと思います。
これからマルチワークの時代年寄りは、いつまで経っても悠々自適の生活を送れず、ボロボロになりつつ、削ら ...
寿司寿司詐欺体験
これは私がサラリーマンをしてた時代の話なので、2000年代の前半のお話です。
突然の闖入者ある日、いつもと変わらぬ感じでオフィスワークをしていた時のことだ。
11時前後だろうか・・・。板前の格好をした